1月5日 鴨居・一郎丸
アカメ・ショウサイ大漁!
2日に釣りに行ったばかりでしたので、今日も忠彦丸の午後フグで良いかなと思っていたのですが、
前日の月曜日の夜にその日の忠彦丸の釣果欄にはこう書いてありました。
『午前、釣り人二人で共に1匹づつ、午後は釣り人集まらず出船なし』と。
この釣果でチャレンジしてみても良いのですが、他に釣り人が集まらず出船中止になる可能性もありますよね。
では山天丸に行ってアマダイでも狙おうかと思ったのですが、いまさら支度をし直すのも面倒ですので
鴨居の一郎丸に電話を入れてみたら明日は出船するとの事。
今、一郎丸ではアカメとショウサイを狙っているので、私好みと言えばそうなのですが、去年から竹岡沖で
ショウサイを狙う時、海苔網の中も可能になり、その代わりにその中はカットウ禁止なのです。
私はいわゆるカットウ釣りが好きなので、ちょっと敬遠していたのですが、海苔網の中に行ったらひとつテンヤで
やれば何とかなるでしょ、と久しぶりに一郎丸に行く事に決定いたしました。
そうそう、戸塚の鈴木は、来週に頭の血管の動脈瘤破裂予防の手術を控えており、その準備もあって
今日は釣りに来られません。まあ、2週間位で退院出来る予定ですので、2月になったらまた一緒に
釣りに行けるでしょ。
いつも通りに早めに到着して先客が一人いましたが、無事に左のトモが取れました。一郎丸は今そこそこ
釣れているので、釣り客もそこそこ集まるかと思ったのですが、あと一人来ただけで3人で決定の様な感じ
でしたので、3人バラバラでやるよりも並んだ方が効率が良いので、私が右舷の真ん中に移動しました。
ですので、3人右舷に並んでの出船となりました。
今日も竹岡方面に行くのかと思ったら、船長の話では最近地元千葉の船が入って来ているらしく、
やはり地元の方が優先権があるので、思った通りに操船が出来ないので、最近は三浦半島の下浦沖辺りを
を狙っているとの事なので、今日もてっきり下浦沖に行くのかと思っていたら、その大分手前の久里浜沖で
船を止めアンカーを入れました。ここは昨日の帰りに目星を付けていたポイントらしく始めてやるとの事、
こんな所にアカメがいるのかい・・・
半
信半疑で釣りを始めましたが、左隣が何とアッサリと良型アカメを釣り上げました。そして程なくして私にも
良型アカメが釣れてしまいました。そして私と左隣は飽きない程度にアカメが掛かります。
右隣はちょっと苦戦気味で、なかなかフグの顔を見られません。
そして釣れない時間が長くなって来ると、船長はポイントを移動します。そしてまた先ほどの様な感じになります。
何と、10時には既にアカメだけでツ抜けしてしまいました。
その後、右隣にもやっと良型のショウサイが掛かり、この頃から小〜中型のショウサイが増えて来ました。
あまりにも小さいショウサイはリリースしましたが、今晩刺身で食べられるというのも貴重ですので、
ちょっとマシなサイズは持ち帰る事にしました。
そして外したポイントは浅場の一箇所位で、それ以外は何処のポイントでもフグの顔が拝めて、
圧巻は終わり間際で、私が釣れば左隣も釣る、左隣が釣れば私も釣るという様なデットヒート状態になりましたが、
終わってみたら3匹差で何とかトップを取る事が出来ました。
本日の釣果
私、中〜良型アカメ12匹、小〜中型ショウサイ・コモン18匹の合計30匹!
外道は小マダコ3杯、大型カワハギ2枚、大型ナマコ。
左隣は、フグ合計27匹、外道は大型カワハギ5〜6枚。
右隣は、合計9匹(全部大型)、外道は特になし。
いや〜、本当に今日は凄かったです。フグの数も凄かったですが、外道のカワハギも30cm位あり、
左隣などそのクラスのカワハギを5〜6枚も釣っていました。それがフグだったら完全に私の負けでした。
危ない、危ない・・・
右隣も9匹でしたが、何故かアカメもショウサイも全部大型でしたので、充分に満足出来たでしょう。
その人にはタコとカワハギも1匹づつあげましたしね。
釣れたから言うのですが、やっぱりフグは面白いです(笑) 今回は、それ程根掛かりに悩まされる事も
ありませんでしたし。
でも既に今年一年分の運を使ってしまった様な・・・
この冬はアマダイとスミイカだけで良いと思っていたのに、またまた困ったもんですね。
金もヒマもないのに・・・(泣)
その日の一郎丸の釣果欄です。良かったら覗いてみてください。
http://www.ichiroumaru.jp/result/detail.html?1451976021
ユニクロの赤い服着て、ドヤ顔で写っています(笑)

これからが恐ろしいです・・・

30cmのカワハギです。これも美味かったなあ・・・