7月8日 鴨居・一郎丸
ショウサイフグ・白子入り
今日は、戸塚の鈴木とまだまだ白子が期待できるショウサイ狙いで、横須賀・鴨居の一郎丸にやってまいりました。
朝5時前に到着したのですが、既に両トモは取られていたので、ミヨシ寄りに二人で並ぼうかと思ったのですが、
若干台風8号のウネリも心配でしたので、あえて左の胴の間に二人で並びました。左のトモにはあのフグ名人の
土屋さんがいらっしゃいました。そして左のミヨシにもう1人、右舷に2人の合計6人で大貫沖を目指します。
心配していたウネリも全く無く、風もありません。そんな中スタートしましたが、ちょうど干潮の潮止まりにぶつかり
フグのアタリが全くありません。しかも天気予報は曇りだったのですが、何故かピーカンになってしまい
暑いの何の。まだ開始2時間も経っていないのに、既にダレダレになって睡魔との闘いになってしまいました。
そんな中、何回かのポイント移動の後、やっと鈴木が船中第一号のショウサイを釣りました。そして私にも
ガツッとアタリが、しかしそれはいつもガッカリさせられるあのエイでした。
やっと潮が動いて来たのでしょうか、その頃から周りでもポツポツショウサイが釣れ始め、私にもやっと念願の
ショウサイが釣れました。やはりりボーズ脱出はホっとしますね。
そしてやっと良いポイントに入ったのでしょう。そこから船中連発モードになり、私も含めて周りでもショウサイの
数が伸びて行きます。鈴木など良型のアカメまで釣っていました。
そして私にガツッとアタリが来ましたが、これもあのエイでした。そしてまたガツッと来ましたが途中でバレて
しまいました。まあ、エイだから別にどうって事ないな・・・ そしてまたまたガツッと来ました。
『すずき〜、またエイだよ〜〜〜』
とテキトーにリールを巻いていたら、見えた物体は何と、大型のショウサイ。いや〜焦った、焦った。
ひょっとしたらさっきバラしたエイっぽい引きも特大ショウサイだったのかな、な〜んて・・・
そして今度はしっかりとショウサイのアタリで、これも先ほどの特大ショウサイに負けない位の引きです。
『すずき〜、またでっけーのきちゃったよ〜〜〜』
と余裕ブッコきながらリールを巻いていたら、何とフっとテンションが無くなってしまいました。
『バ、バレた・・・』
仕掛けを回収してみたら、ハリスがスッパリ切られていました。
そういえば、さっき特大ショウサイを釣った後、ハリスが痛んでいたのは解っていましたが、仕掛けを取り替えるのも
面倒でしたので、そのまま使ってしまいました。それが特大ショウサイをバラした原因です。
まったく初歩的なミスです。何事も億劫がってはいけませんね。
そして今日は前半にも1匹バラしていますので、ちょっと私的にはリズムが悪い日になってしまいました。
リズムが合っている日は、決してバラしたり初歩的なミスなどしないものです。
代わりに今日は、久しぶりに鈴木がバッチリリズムが合っていました。
本日の釣果
私 ショウサイフグ、小〜特大3匹
鈴木 ショウサイフグ、小〜大5匹、良型アカメ1匹
土屋さん 中型ショウサイを10匹くらいでしょうか、流石です
今日は中盤のポイントは大正解だったのですが、10〜15cmのチビショウサイの数が半端ではなかったです。
当然そのサイズは全部リリースですが、船長はリリースした分も釣れた数に入れてくれと言いましたが、
それも船宿的には解らない事もありませんが、そのリリースしたチビショウサイまで数に入れてしまうと
軽く20匹は超えてしまいます。そしてその結果を見た他のお客はどう思うのでしょうか。
当然変な期待を持って来てしまうでしょうね。やはり釣果は持ち帰った数が正しい様な気がします。
でも今までにそれほどチビショウサイが釣れたという記憶はありません。これは物凄く数が増えていると
いう事にもなるのでしょうか。そうなると来年や再来年のショウサイ釣りがとても楽しみになってきます。
でも本当は『今』良型いっぱい釣りたいですね(笑)
しかし途中の暑さと無風には参りました。それにアタリが無い三重苦はとっても辛かったです・・・

ショウサイ36cm
白子たっぷりでした