一日ショウサイフグ 〜リベンジ〜
天気予報では朝方まで雨模様だったので迷ったのですが、先週7匹釣って竿頭を取った戸塚の鈴木が
「雨なんて、直ぐやむから行こうよ」と、どうしても行きたい様子ですので、仕方なく(?)付き合う事にしました。
鈴木は、今週は10匹釣ってやるぞという位の勢いです。私は先週1匹と撃沈してしまいましたので、
汚名挽回の為にも今週は頑張らないといけません。はたしてどうなりますやら・・・
ショウサイも白子のシーズンで、大型がそこそこ釣れているせいもあり、今日の一郎丸のフグ船は、平日にも
拘らず、12名のお客が乗り込みました。久しぶりに込んでいる(?)船での釣りです。
席は、右のトモに鈴木、その隣に私が座りました。
今回も千葉の大貫沖でアンカーを打ってのスタートです。いつも1匹目が早めに釣れて欲しいと思うのですが、
これがなかなか釣れません。そして最初のフグは右のミヨシの方が釣りました。そして2匹目もその方でした。
ちょっと焦り始めた頃、かすかに何か気配を感じました。半信半疑で合わせを入れてみたら、『ズドン!』と
脳天を貫く様な重さが伝わり、ようやく中型ショウサイが釣れました。
う〜ん、やっぱりショウサイのアタリは微妙ですね。
その後鈴木も大型ショウサイを釣りましたが、今日の主役は私だったらしく、そのショウサイの微妙なアタリが
解ってからは、周りが釣れない中、好調に数を伸ばし、なかには鈴木が釣りそこねた大型まで釣ってしまい、
午前中で早くも5匹の釣果となりました。
しかしそれから後半の3時間位は、フグのアタリが全く無くなってしまい、船長も何度か場所を移動しましたが、
船中1〜2匹釣れただけで時間終了となってしまいました。
本日の釣果
私、中〜大型ショウサイ5匹
鈴木、大型ショウサイ2匹
船中12人で0〜5匹、何と私が竿頭になってしまいました。
途中で一度根掛かりしてしまいました。でもショウサイは砂地で根掛かりなどしない筈ですので、
おかしいなと思って強く引いたらそれは動きました。先週特大のモンゴウイカが上がっていましたので、
これも間違いなくモンゴウだと思ったら、上がってきたのは1,5mはあろうかというウミヘビでした。
噛まれたら大変な事になってしまうので、寄せてから糸を切りました。
どうして他の人はモンゴウイカで、私はエイやらウミヘビなのか・・・(泣)
そうそう、次の日の水曜日、一郎丸で大型のトラフグが上がってました。まあ大型のショウサイが釣れれば
充分なのですが、いつかは私も憧れの大型トラフグを釣ってみたいです。
とっても旨いだろうなあ・・・
本当に釣果とは解らないものです。先週釣れなかったのに、今週釣れたり、またはその逆だったり・・・
何が左右するのでしょうか。腕でしょうか、それとも運でしょうか・・・
でも今週もボーズの人が何人かはいましたので、ボースでなければ良しとしましょう。
さあ、来週は天気次第ですが、伊勢原のマー君と葉山でヒラメ狙いです。
そちらもとっても楽しみです。

ショウサイフグ32cm