1月27日 八景・忠彦丸
ダメ元アジ船ヒラメ
今日の天気予報は朝は雨ですが、昼前には晴れてくる予報でしたので、久しぶりに忠彦の午後船に
行くことにしました。
今の忠彦の半日船は、興味が沸く釣り物があまり無いのですが、久しぶりにアジ船にでも乗って、
釣れたアジを餌にしてヒラメでも狙ってみる事にしました。
以前挑戦した時は、案の定でかいサメしか掛からなかったので、無理して行かなくても良いのですが、
まあ、ヒラメはダメでも美味い小アジ(?)は確定ですので、たまにはそれもいいでしょう。
天気が良くなったせいか、15人位集まりました。やはりアジ船は人気がありますね。
泳がせをやる時は、四隅の釣り座と決まっていますので、私は左のミヨシを確保し、
船長に『ヒラメなんかいないよ』とバカにされながら出船です。
行程10分で早速釣りスタートです。開始早々餌になる小アジは簡単に釣れてきますので、
早速釣れた小アジを餌にヒラメを狙います。
ヒラメを狙うといっても、船の揺れでたまにオモリが底に着く位の棚をキープして、置き竿にしておくだけです。
そしてもう1本の竿で、せっせと小アジを釣るのです。
そして泳がせを開始して、ものの30分も経たない頃でしょうか、早速泳がせの竿にアタリです。
竿を手に持ちしばし待ち、竿が大きくしなった所で、会心の合わせが決まり、魚が乗りました。
そしてグングン、グングンともの凄い引きで、なかなか寄ってきません。でかいサメ確定です。
その内に針が外れてしまいました。まあサメなので、悔しくもありません。
そしてまた30分後位経ったでしょうか、またしても泳がせの竿にアタリです。これも合わせが決まり、
巻上にかかりますが、先ほどよりはすんなりと上がってきます。小サメか、ヒラメのどっちかです。
そして見えた物体は、なんと平べったい魚です。まさか、まさかのヒラメです。そして型もいい。
『オオッー!、ヒラメだー!タモ、タモ、タモー!!!』
中乗りさんが出してくれたタモに無事収まった魚は、自己最高記録の53cmのヒラメでした。

まさか、まさかのヒラメ53cm
やってみるもんですね
そしてまた30分後位に泳がせにアタリ。合わせも決まり、またしても、もの凄い引きで上がってきません。
これもでかいサメ確定ですので、仕掛が切れてもいいと強引にやり取りしたいたら何と1mオーバーの
サメが上がってきました。怖いので即リリースです。
そして次に泳がせのアタリもサメ確定でしたので、またしても強引にやっていたら、今度はハリスが切れました。
小アジの方は、たまにイシモチ交じりで順調に釣れていたのですが、ハリスが絡んで1,5号のハリスから
2号のハリスに交換したのですが、そのとたんパッタリとアタリが無くなりました。
たった0,5号の差でそれ程までアタリが無くなるものなのでしょうか。
そしてそのまま終了となりました。
本日の釣果
ヒラメ53cm、サメ3匹、
25cmのアジ1匹、20cm以下の小アジ30匹位
イシモチ3匹
途中で泳がせの竿にブルブルっという変なアタリがありましたので、合わせてみたのですが、スカってしまいました。
餌のアジを確認しようと上げてみたら、何と餌の小アジがイシモチに変っていました。
イシモチがアジを食べてしまったのか、それともアジが外れて空の針にイシモチが勝手に掛かってしまったのか。
まことに不思議な出来事でした。
今日は、小アジも釣れたし、ヒラメも釣れたし、でかいサメとも格闘できたし結構満足な釣行でした。
それもこれも全てヒラメが釣れたから言える事であって、もしヒラメが釣れなかったとしたら、
『アジ小せーしよ、泳がせたってサメばっかりで、やっぱつまんねーよ!』
と、ブーたれていたのでしょうねえ・・・
そうそう、今日は2足持っている内の古い方の長靴を履いていったのですが、底あたりに穴が空いていた様で、
かなり早い段階から、靴下がびしょ濡れになってしまいました。それも両足・・・
皆さんも古い長靴を履く時は充分注意をしてください。
(でも、暖かい日で良かった〜、寒い日だったら死んでたな・・・)