6月19日 塩川・下流

その通り!
やった、やりました、何がって? 何てったって、月曜日の昼(正確にはAM10:45)に
我が家を出発ですよ、これが嬉しくない訳ないじゃないですか! 3時間で着くとして
PM2:00には釣り開始ですよ、やった・・・! (でもどーせいつもの様に釣れなくて、
「今日は練習、練習! 明日があるさ!」 な〜んてなるんじゃないの?)
そんなこんなで今回は家の飛び出しに成功して(二人とも・・・)いつものフライマンMと
塩川方面に向かいました。今回は須玉インターの一つ手前の韮崎インターで降りて
塩川下流を流しながら、須玉インター方面に向かう作戦をとりました。なぜかって?
最近の地元釣り具屋のホームページで下流あたりでいいサイズのアマゴが釣れている
らしいので、それを狙う為です。で、明日はいつもの須玉川と大門川です。
計画だけはバッチリです、あとは釣果が・・・

塩川下流では夏の風物詩アユ釣りが始まりました。
う〜ん、いいアマゴが釣れそう!
計画より少し遅れてPM3:00に釣り開始です。2〜3日前に降った雨のせいで、少し水が
濁っていましたが、気になる程ではありません。逆にこの位のほうが魚に警戒心を与えず、
かえって好都合です。さあ釣るぞっ!てやけに暑くない?気温36度ありました・・・
2箇所釣りをしましたが、当然の如く、何の反応もなくPM6:00になってしまいました。
フライのMの方は反応はあるのですが、いかんせんチビばっかりらしいです。
次のポイントで時間的に今日最後ですが、何処に行って良いのかさっぱり解りません。
上流は明日やりますし。そこで地図を見て、現在地から近い所に橋がありましたので、
そこに行ってみる事にしました。
大した所ではなさそうですが、何とか釣りが出来そうですので、そこで釣る事にしました。
しばらく攻めてもうすぐPM7:00、大分辺りも薄暗くなって来ました。当然何も無しです。
「よし、今日はOK!明日があるもんね!」 (やっぱりな・・・)とMの所へやめようコールに
行きました。でもまだモクモクとフライを投げています。まだやめそうにないので、
「先に車に戻ってるぞ。」と言い残し車に向かいました。
でもふっとさっきルアーを投げた所が気になりました。
「まだMもやってるし、もうちょこっとだけ投げようかな」と思い、さっきと別のコースで
ルアーを引いてみました。すると一投目でかすかに『コツッ!』と来ました。
「何だ、魚いるのかな・・・?」 で二投目でもまた『コツッ!』っと来ました。
「間違いない、ちぃっちゃいけど魚はいるな。」で、三投目は少しコースを変えてみました。
すると「ゴン!!!」と言う大型独特?の当たりがきました。
掛かった瞬間大物と確信しました。しかもこのあたりは90%アマゴです。
「うああ〜〜〜、つ、ついに来たあ〜〜〜!」
魚体が見えました、アマゴです、しかも楽々25cmは超えていそうです。
「焦るな〜、焦るな〜、焦るな〜、焦るなぁぁぁ〜」
「慎重に、慎重に、慎重に、慎重にぃぃぃ〜〜」
「スポ!」タモ入れ成功しました!
「やったーーー!!!!!!」
ちょうど撮影中にMがやって来て、祝福してくれました。
撮影後、、リリースしたらPM7:30でした。あたりはもうすっかり暗くなっていました。

アマゴ29cm ルアー・市販スプーン5g
尺には届かなかったですが、人生最大のアマゴです。
パーマークが凄く綺麗、う、嬉しすぎる・・・
足掛け3年、やっと念願の20cmオーバーのアマゴが釣れました。思えば大型のバラシも
ありました。でもそれもすっかり過去の事です。贅沢な話ですが、過去最高18cm、
今回20cm、次回23cmの様な感じで序所に記録を塗り替えたかったのですが・・・
まあ、欲を言っているとバチがあたりそうですので、この辺にしておきます。
本当に釣りとは何があるか解らないものです。場所だったり、タイミングだったり、使用ルアー
だったり、引くコースだったり・・・だから辞められないんでしょうね。
その晩のラーメンとビールは格別に旨かったし、「たかねの湯」の温泉も最高でした。
やっぱりい〜ですね〜、初日に早く出発出来るというのは・・・(釣れるし・・・)
本日のまとめ
まとめったって、アマゴ一匹のみ 29cm コータックスターシェル5g
天気 晴れ(暑い!)・風少々・増水気味・水温14〜17度位?
明日も頑張ろっと!

お花も綺麗でした、やっぱり余裕がなきゃね!ウフ。