8月25日 横浜・沖堤
そろそろ沖堤のマゴチも終わりに近くなって来ましたので、今日も無理やり午前中限定で
トメとハナレに渡りました。今回はしっかりとハゼを前日4時起きで、堀割川で調達しました。
それに今日は中潮で8:00が満潮です。久し振りに朝から期待大です。
今日のハナレは黒鯛氏が一人いるだけで、マゴチはトメと二人でほぼ貸切です。ワクワクの
一投目、やっぱり当たりました。餌のハゼがやや大ぶりですので、しっかり待ってフッキング
です、バッチリ乗りました。浮かせて見ると、50cm近い良型です。トメがタモの用意を
してくれたや否や、何と餌のハゼがマゴチの口からスッポ抜けてしまいました
ほんの数秒、合わせが早かったのでしょう。やっぱり今年の私はこんなもんです・・・(泣)
ショックはでかかったのですが、気を取り直して、少しハゼのサイズを落として投げました。
するとまた当たりです。今度は慎重にフッキングに持ち込みました。無事にタモに収まった
のは、44cmのまあまあサイズでした。
試しに、日曜日に吉野が置いて行ったチビザリを付けて投げた所、これも1発でヒットです。
気のせいか、ザリの場合、(小ザリのせいかもしれませんが)あまり時間が掛からず
フッキングに持ち込めました。35cm位のかわいいサイズです。
このあたりから私に当たりが無くなりました。トメはチビマゴチ(本当にチビ・・・)ながら、
ボチボチ上げています。当たりが無く少し飽きて来たので、一番小さいハゼを付けて、
いつも投げている反対側の根が多い場所でカサゴでも狙ってみます。
少し遠投して、リフト&フォールをしていると、竿に重みを感じました。
「カサゴの当たりじゃないし、何かゴミでも引っ掛けたかな・・・」などと思いながら上げてみたら
何と30cm位のかわいいマゴチが付いていました。目の前にハゼが落ちてきて、思わず
パクっと行っちゃたんでしょうね。いつもの「ドキドキする間」はどうしてくれるの(笑)
それから2度ほど、同じ様な重みがあり、トメにタモを催促してしまいましたが、今度は本当に
大きいゴミでした(笑) 結果は私3匹、トメ4匹でした。
それからは、マゴチが餌をくわえるのですが、一向に食い込まずその内放してしまいます。
釣れるサイズは小さいし、喰い込まないし、そろそろシーズンの終わりを感じました。
今年の夏は、何だかんだと無理やり雑用を午後に回し、午前中のみが多かったのですが、
ほぼ毎週沖堤に通えました。家から近いし、渡船代が2000円とそれほど高くないし、
半日でも十分に楽しめます。あとは去年の様にもう少し結果が出てくれると、もっと良かった
のですが・・・。でも行けるだけ良しとしましょ。
これからは皆さんと同じ様に、葉山辺りでカワハギかな。そろそろマー君が家の用事も
ひと段落して、また釣りに参戦してくる予定ですので、今年は彼の目の前で31cmの
カワハギを釣らないと・・・ 何せ彼は素人のくせに尺ハギを2枚も上げていますので・・・
(私も素人なのですが・・・)

このロケーションで釣り
考えてみれば、結構贅沢かも・・・