5月1日 磯子・鴨下丸








午前マゴチ・午後アジ!の筈が・・・(泣)






今日は、平日とは云えGW中ですので、道路の混雑を避ける為に、近場の鴨下丸におじゃましました。



鴨下丸では、私の釣り物は、この時期はマゴチなのですが、マゴチ船は潮加減を見て、1日船と半日船の

時があり、この日は半日船でしたので、1日マゴチをやっても能が無いので、午前船でマゴチを釣って、

午後は食味重視で、アジをやる事にしました。

同行は、鴨下丸からバイクで1分の所に住んでいる二村さんです。



まず午前のマゴチ船です。

木更津沖からスタートしました。早速私にアタリが来ましたが、焦って早合わせになってしまいスカ・・・



その後ポツポツとにアタリは出ますが、いかんせんスッポ抜けばかりです。

その内に二村さんが見事にマゴチを釣り上げ、私は更に焦り、どうにもこうにもならなくなってしまいました。



そしてどんどん時間は過ぎ、何とか1本釣らないと午後アジどころでは無いと更に焦り、

終わってみれば見事にボーズになってしまいました。



何とか2本釣った二村さんは、午後は無事にアジ船に乗りましたが、私はもちろんアジどころの騒ぎでは無いので、

そのまま午後もマゴチになってしまいました。



そして午後も案の定スッポヌケまくりましたが、何とか3本のマゴチを釣り上げる事が出来ました。

オレ、本当にヘタだな、船マゴチ・・・





本日の釣果




マゴチ50cm迄を3本、



船中午前0〜3本、午後0〜9本、



二村さんは、午前だけで2本でした。



そして午後は良いアジが釣れたそうな・・・






午前は全くダメ、午後も3本釣って、何とか合わせのタイミングが解った様な気がしますが、


まだまだ怪しいですね。




それにしたって、午後のトップは9本ですから、もっと釣らないといけませんね。




しかし今日の収穫は、餌のサイマキ(車エビの子供)ですが、付け方が悪くて即死してしまったり、


イカに抱きつかれて死んでしまったりで、捨てるのも勿体無いので、かなりの量を持ち帰りました。


そしてそのエビを、そのまんま何も加工せずにエビフライにしてみましたが、


頭の部分もしっかりと美味しく食べられました。


マゴチよりも美味しかったかも・・・(笑)




でも、アジも食べたかったなあ・・・